今日の授業で質問されふと考えたことを少し…
戦術的理解度をどうやって評価するか?
まぁ指導者はどうやって戦っていくか、作戦をねり戦略考えを戦術をもって戦っていきます
そこで選手が戦術をどれくらい理解したかと評価をするわけですね
でもそれをどうやって行うのか??
はっきり言って指導者の主観ですよね
でも論文とかで戦術的理解度と言われても何をどうやって計ったかなんてのはわからないわけで…
メカルもわかる人にはわかる言葉を遣っていつもしゃべっているので、わからない人にはさっぱりわからないんだろうなぁと反省しました
誰にでもイメージしやすいような言葉を選んでしゃべらないといけませんね!!
メカルがこの子は理解しているなと感じるのは、メカルが言ったことをやれる選手。
メカルが言ったことをリピートできる選手。
メカルが言ったことを、メカルが笛を投げて言う前に仲間に言える選手。
でしょうか…??
指導する側が考えていることを選手が先取りしてやったり、言ったりすれば指導する側は楽になります♪
なかなか難しいですが、高校生とかと練習したときに、止めなければならない場面で選手同士が話し合って解決策を練ることができるなら、これはこれは素敵な光景で、見ていて嬉しくなるものです☆
メカルはあまり器用でもなく、センス溢れる選手ではないので、ミスが出た場合や、特に、うまくいったと思える時にこれでよかったのかと聞くようにしています
まぁ、運動ありきの世界ですから頭でっかちにならないように気をつけたいとは思っていますが…
戦術的理解度を計り、他人に伝えるのは簡単ではないのかもしれないと思ったのでした☆
ちょっと難しい話ですね
ここからが本題
今日は車体のGodzillaこと、門山さんの誕生日でした~☆
門山さんもチームの皆が祝ってくれることをうすうす気付いていたはずですが、あえて知らないふりをするみんな(笑)
祝ってくれないとふてってしまい、シャワーに行った後にみんなで集まってお祝いしました
高木の誕生日が近いらしく、門山さんの誕生日を祝う前に高木の歌を歌ったもんだから、門山さんは何とも言えない表情をしていました(笑)
詳しいことはご本人がblogに書くと思うのでご覧ください♪
画像はノリで祝った高木と龍さんのツーショット☆
〓〓めかりー〓〓
コメント
門山さんおめでとうございます(^O^)誕生日みんなに祝ってもらえると嬉しいですよね★
コメ返しありがとうございます☆週に1度の夜がくる♪ですよね(*^o^*)♪私の携帯はカタカナでしか出なかった↓↓銘苅くんの携帯天才☆☆☆
昨日、ポストDFの仕方で先生が指導するのにちょっと『あれ?』と思うことがあったので練習中に聞いたら、先生は説明をしてくれたんですが、今のレベルだからこのDF、もう少しレベルが上がってきたらまた違うDF体系をやると。
先生は生徒達に合わせていろいろ考えて…ホントに大変ですね↓↓
戦術的理解度…難しすぎる(*_*)わかりませんって言える子、わかるまで何度も何度も自主練してる子、上手くなるだろうなぁとつい思っちゃいます(イミガチガウカ…)
そういえば…7mの写真…てっきり練習中なのかと思ってました(^w^)♪(ア…ユニフォームキテタカ…。)
門山選手、お誕生日おめでとうございます。
門山選手のガッツポーズ大好きです☆
戦術的理解度・・・難しい~
このブログ読んでいると「指導する」って、奥が深いんだなといつも思います。
はるなさん
ちなみにメカルの誕生日は4・3なのでよろしくね☆
クマさん
先生は経験の中で指導をされているんですね
メカルは小学生でも大学生でもやることは一緒です。
基本は一緒ですからね☆
いい習慣をつけてもらうことが上達への近道ですから。
でも段階を追ってやるようにしていますが難しいです・・・
きんぎょさん
門山さんのガッツポーズは豪快ですよね~
メカルなんて、、、人間が出てちいさい・・・笑
人に何かを伝えるのはエネルギーが必要ですからね。。。
奥が深いですが、人間相手だから楽しいんだと思います♪