今日のトレーニングも無事に終わりました~
午前、午後のボール練習しての三部練習め
ヨーヨーテストをし20―40―20を12本走るというね…(ΘoΘ;)
ヨーヨーテストってのはドレミの音楽に合わせて20m往復する、中高生のスポーツテストの定番のあれね↑↑↑
今日もたくさん走りました
ボール練習のときも速攻ゲームなので、結構走ってますよ~
そのおかげでメカルは20―40―20のベストタイムが出ると言うミラクル☆
合宿でのスプリント練習が利いてますね笑
まぁ、いいや。
H/K
今日のお風呂のできごと。
シャワーしてると自分で使ったイスを蹴りながら戻してる人がいるわけさ(*_*)
あぎじゃびよい!!
だよね…
どんだけ偉いからそんな事するかね??
ここを使う人間ってのは競技は違うにしても日本トップレベルの選手なはず!!!
物は大切に、最低でも足蹴にしないで欲しいです…
やっぱりトップレベルの選手は何かと見られています…
メカルも周りの目を意識して行動するわけではないですが、人として恥ずかしくない、アスリートらしい言動だけはとっていきたいと思ったできごとでした♪
ちなみに、筑波大学でハンドボールを足で扱うことはNGです
それは「ボールは心だ」という考えの下にありますが、練習中にハンドボールを足で扱うのと丁寧にしゃがんで手で扱うのとでは見た目の品格が違います
その辺が筑波らしさとか伝統になっていくのでしょうか??
ばーつくの皆さん、やっぱりハンドボールは足で扱わない方が選手として人間として品があるように見えるので、面倒なことですが手で扱って下さいね~♪
大西イズムは間違ったことは言ってませんから笑
ってメカルも学生時代思っていてもなかなか表現出来ませんでしたが…(>_<)
話がそれましたが、アスリートである前に人間として大切にしたいことをしっかりできるメカルになりたいと思いました~
終わり
〓メカリ(*'-^)☆〓
コメント
同感です
みんなで使う物は丁寧に扱わないとね!
たまにスーパーのレジに並んでいる時みかけますが食料品が入ったカゴを足で押して前へ移動している人がいるんですよ
メカルさんがそんな女性と付き合うことのないように・・・(ハナシ、飛びすぎですか???)
お早うございます☆
ボールは心。
そう考えるだけで扱い方は変わりますよね。
モノであっても
ヒトであっても同じ。
相手をどう捉え・どう想うかで、それは自然と自分の行動に表れるものだから、
やっぱり感謝したり大切に想える人間でありたいですね。
私も常識やマナーのない人って、社会人になってからの方がより気になる様になりました。
『なん、こん人ーΣ(゚□゚;)』と思うだけで
なかなか指摘などは出来ませんが……
ポイ捨てされた吸い殻を拾ってみたり
反面教師にすることで自分を落ち着かせてます。
誰かの目線を気にすると窮屈だけど、
自分で自分を律することが大事なんだと(>_<)
『人の振りみて我が振り直せ』といいますよね。
常識・良識のある人でありたいものです。
おはようございます♪
めかるサン、朝から良いお話ありがとうございます☆
同感、共感です。
ものごとをどう捉えるか、で
自分の言動も変わってきますね。
思いやりとか感謝の気持ちも大切にしたいですね。
陽子サンにも同感です。
窮屈だけど、
でもひとからどうみえるか、どう思われるかを
気にかけることも大事であり、
【ひとの振り見て我が振り直せ】も大切ですよね。
(患者サンからどう思われるかどう見えるか、仕事中も相手の立場にもたたなくては!と反省。)
ワタシも、ひととして、母親として、
マナーを大事にしたいです。
子供はすぐ親の真似をするので、まず自分が見本を見せなくちゃと思っていますが・・・。
むしろ子供から教えられる毎日で、日々反省です。
めかるサンブログのおかげで
今日も、笑顔で一日仕事できそうです。
感謝です♪
皆様も良い一日を。
おはようございます☆
私も合宿やってみたい!!
5分もつかな(^_^;)
私達もボール・松ヤニケースなどハンドボールに使うものを足でチョンと蹴った日にゃ…先生の激が飛んできました(^_^;)
でもそれって当たり前のことですよね♪ボール拾いに行くことだって、練習の一つだと思いますもん☆足腰鍛えるために必要だ!…よし…今度の練習の時に…いただきます(o^∀^o)♪
今日も3部練ミラクルを起こさないまでも、銘苅くんなりに頑張りましょー!(b^ー°)
今日の日記を読んで、まわりの人からガッカリされるような人間にならないように心掛けたいと思いました。
20-40-20ベストタイムおめでとう。日頃の辛いトレーニングを精一杯やっている成果ですね↑↑↑
今日も練習頑張ってください。
ギブアンドテイク。そんな軽い意味じゃなく、大切にすれば大切にされます。